コンテンツへスキップ

Ep.3「働き者」の英語表現

この記事はショートストーリーと日本語解説の2部構成です。

Episode.3  Ubering Home

10-year-old Jack and his older sister Nancy found themselves trapped in a room with a monitor, where the quizzes appear. Seemingly, they have to answer them using their knowledge, intelligence and vocabulary.

In-the-Room-Ep.3-1

Jack: “I have no idea.

Nancy: “Let me think…

In-the-Room-Ep.3-2

The first one should be an adjective, and the second one should be a noun.

Then, the second one must be ‘worker,’ as he is supposed to be a hard worker.

In-the-Room-Ep.3-3

I think it can also be ‘performer,’ ‘hustler,’ or something. I mean, there’re a lot of nouns that end with ‘er.’ Why don’t we fill in the first blank first?

Haha, ‘fill in the first blank first.’ That’s a lot of ‘f’s.

It’s not funny.

In-the-Room-Ep.3-4

It’s ‘clever’! ‘Clever worker’!

I’m afraid there is ‘an’ before the blank.

I know, I know.

In-the-Room-Ep.3-5

“Older, over, under, … Uber… How about Ubering home?

Are you serious? You don’t even have a phone.

Just kidding.

In-the-Room-Ep.3-6

I think it may be ‘eager.’

Ah, it’s ‘eager beaver’! I just remembered that.

I know they’re hard workers, but…

In-the-Room-Ep.3-7

Here we go!

Well, I did realize that, for the record.

You’re wasting your breath for too many jokes, you have to save it.

When did I tell you a joke?

Did you order an Uber?

…Nope.

In-the-Room-Ep.3-8

【解説】「働き者」の英語表現

「働き者」を普通に英訳するなら、hard worker、diligent employee とかでしょうか。

形容詞としては

・enthusiastic「熱心な」

・proactive「積極的な」

・efficient「能率的な」

・energetic「精力的な」

あたりを入れ替えて使うこともできそうです。

個人的には、tireless「疲れ知らず」とかにサッと言い換えられる柔軟性が欲しいところです。豊富な知識量を備えつつ、この言い換えを瞬時にできる柔軟な頭脳の持ち主、それがChatGPT。かっこいいです。

と言いつつも、ChatGPT信者で終わるつもりはありません。“eager beaver” や “busy bee” などのフレーズを生み出せる人間の発想力は、まだAIには負けていないでしょう。どちらも「働き者」を比喩した有名なイディオムです。

というわけで、AIには作れない「働き者」の英語表現をいくつか挙げてみます。

【リスト】「働き者」の英語表現

1. powerhouse

2. live wire

3. eager beaver

4. busy bee

5. bootstrapper

6. comer

7. highflier/highflyer

8. self-starter

一つずつ見ていきましょう。

1. powerhouse

精力家」とも訳せますが、原義は発電所です。

確かに、年中無休で昼夜を問わず電気を作り出している火力発電プラントは働き者です。しかし、太陽光パネルはどうでしょう。奴らは日中しか働かないどころか、雲が出るとすぐ休憩に入ります。台風が来ようものなら、暴風警報を待たずして一日休み確定です。小中学生より怠け者です。

2. live wire

活動家」「エネルギッシュな人」のほかに、「送電線」とも訳せます。

発電所で作られた電力は、送電線を通る間にいくらか失われてしまいます。いわば送電線の「餌」になってしまうのです。しかし現代では、高圧で送電することで損失量を極限まで少なくしています。そうして「餌」を減らされた送電線は、もうエネルギッシュではないのかもしれません。

3. eager beaver

ビーバーです。ダムを作るあいつです。

漢字だと「海狸」ですが、彼らは淡水域にいます。漢字の発明家である大陸の民はきっと、海と川の区別ができないほど教養に欠けているのでしょう。かわいそうに。

と思いましたが、どうやらあちらでは「河狸」と呼ぶらしいです。憐れむべきは島国の民の頭脳でした。

4. busy bee

蜜を集めるのに忙しい方の蜂です。軒先に巣を作る方の蜂ではありません。英語では、後者(昆虫を狩る蜂)のことを wasp と呼んで区別しています。北米だと yellow jacket とも言うようです。

日本でも区別してはいかがでしょうか。決められた巣箱に収まり、せっせと蜜を集めてくる可愛らしい益虫と、無許可で人家に巣をこしらえ、やたらと家主を刺しまくる気味の悪い害虫を同一視していたら、日本人は蜂蜜をもらえなくなってしまいそうです。

5. bootstrapper

bootstrap とは、ブーツの履き口についているストラップ状のつまみを指します。自分でつまみを引っ張ってブーツを履く、そこから転じて「自力で〜する」という意味も持つようになりました。なので、辞書で bootstrapper と引くと「自力本願の人」と出てきます。たとえ他力本願の人でも、ブーツくらい自分で履けるはずですけどね。

ちなみに、コンピューターの再起動を「リブート」なんて言うことがありますが、これも bootstrap から来ているようです。

6. comer

「働き者」とは少し意味がずれて、「有望な人」です。

語源は違いますが、同じ綴りのスペイン語だと「食べる」です。やはりよく食べる人は有望なのでしょう。体中に蓄えた食料で飢えた人類を救うことができますから。

さらに、争いのない平和な社会を実現することもできるかもしれません。第26代アメリカ大統領はこう言いました。

The reason fat men are good natured is they can neither fight nor run.

— Theodore Roosevelt Jr.

ところで、第45代はそこそこ肥満体でしたが、戦争をなくすには不十分だったようですね。

7. highflier/highflyer

どちらも「野心家」と訳せます。highflier がアメリカ英語で highflyer がイギリス英語、と言われています。高みを目指して飛ぶイメージでしょうか。

一方で、空中を飛び回る drone(ドローン・雄蜂) には、「怠け者」という意味もあります。空高く飛ぶ小型無人機は、近い将来、配達業などで大活躍するでしょう。highflier な drone はもう「怠け者」ではありません。今のうちに「働き者」という意味に変えてみてはいかがでしょう。

8. self-starter

自発的に行動できる人」です。上司の指示を待たずに行動できる、やる気に満ちた部下のことでしょう。

自発的に行動できるのは素晴らしいことではありますが、時と場合によっては損をすることもあります。上司に責任をなすりつけるためには、こまめなホウレンソウが必須です。セルフスタートもほどほどにしておくのが良いでしょう。

おわりに

日本人にとってはあまり馴染みのない言い回しだったかもしれません。しかし、日本語で「働き者」の類語を探してみても、あまり美しい表現が見つからないのが実状です。よく耳にするものは「働きアリ」くらいでしょう。「コマネズミ」も出てきますが、そんな種族は聞いたことすらありません。

というわけで、現代の日本人にとって分かりやすい「働き者」の比喩表現を考えてみました。

「複数プロジェクトにアサインされた外コンマネージャー」

「強豪運動部顧問の中学社会科教師」

「電通社員」

勤勉なのは褒められるべきことですが、過労死は避けたいですね。

 

最後に、せっせとダムを作るビーバーの動画を貼っておきます。小さい体で大きな枝を運ぶ様子が、なんとも可愛らしいものです。

管理人Twitterはこちら↓

参考Webサイト

Britannica “What’s the Difference Between a Bee and a Wasp?”
(
https://www.britannica.com/story/whats-the-difference-between-a-bee-and-a-wasp)

Merriam-Webster (https://www.merriam-webster.com/)

Cambridge Dictionary (https://dictionary.cambridge.org/)

Collins Dictionary (https://www.collinsdictionary.com/)

The Free Dictionary (https://idioms.thefreedictionary.com/)

Oxford Learner’s Dictionaries (https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/)

Thesaurus.com (https://www.thesaurus.com/)

Wikitionary (https://en.wiktionary.org/)

Online Etymology Dictionary (https://www.etymonline.com/)

Grammarist.com (https://grammarist.com/)

Wikipedia (https://en.wikipedia.org/)

英辞郎 on the Web (https://eow.alc.co.jp/)

Weblio英和辞典 (https://ejje.weblio.jp/)

Goodreads.com (https://www.goodreads.com/quotes/)

Quora.com (https://jp.quora.com/)

使用ツール

ChatGPT (​​https://chat.openai.com/)